説明書
使用上の注意
してはいけないこと
(守らないと現在の症状が悪化したり、副作用・事故が起こりやすくなります)
-
本剤を服用している間は、次の医薬品を服用しないでください
胃腸鎮痛鎮痙薬、ロートエキスを含有する他の胃腸薬、乗り物酔い薬
-
服用後、乗り物又は機械類の運転操作をしないでください
(目のかすみ、異常なまぶしさ等の症状があらわれることがあります)
- 授乳中の人は本剤を服用しないか、本剤を服用する場合は授乳を避けてください
(母乳に移行して乳児の脈が早くなることがあります)
相談すること
- 次の人は服用前に医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください
- 医師の治療を受けている人。
- 発熱を伴う下痢のある人、血便のある人又は粘液便の続く人。
- 急性の激しい下痢又は腹痛・腹部膨満・はきけ等の症状を伴う下痢のある人。
- 妊婦又は妊娠していると思われる人。
- 高齢者。
- 薬などによりアレルギー症状を起こしたことがある人。
- 次の症状のある人。 排尿困難
- 次の診断を受けた人。 心臓病、緑内障
- 服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、直ちに服用を中止し、この説明書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください
- 皮膚 : 発疹・発赤、かゆみ
- 精神神経系 : 頭痛
- 泌尿器 : 排尿困難
- その他 : 顔のほてり、異常なまぶしさ
- 服用後、次の症状があらわれることがあるので、このような症状の持続又は増強が見られた場合には、服用を中止し、説明書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください 口のかわき、目のかすみ
- 5~6日間服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、この説明書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください
効能・効果
下痢、消化不良による下痢、腹痛を伴う下痢、食あたり、はき下し、水あたり、くだり腹、軟便
用法・用量
1日3回を限度とし、食前又は食間に次の量を服用してください。なお、服用間隔は4時間以上おいてください。
15才以上・・・1回 2カプセル
8才~15才未満・・・1回 1カプセル
[ 用法・用量に関連する注意 ]
- 用法・用量を必ず守ってください。
- 小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させてください。
成分・分量
1日量(6カプセル)中
- ベルベリン塩化物水和物 150㎎
- アクリノール水和物 150㎎
- デヒドロコール酸 500㎎
- ロートエキス 60㎎
- ゲンノショウコ末 400㎎
添加物としてセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、タルク、黄色5号、ラウリル硫酸Na、酸化チタン、ゼラチンを含んでいます。
保管及び取り扱い上の注意
- 直射日光の当たらない、湿気の少ない涼しい所に保管してください。
- 小児の手のとどかない所に保管してください。
- 誤用をさけ、品質を保持するために、他の容器に入れかえないでください。
- 使用期限をすぎた製品は服用しないでください。